LESSON
授業内容
PC・スマホサイトデザイン科
パソコン業務未経験の方でも、Web関連の職務に就職できるように カリキュラムを組んだ職業訓練コース。進化の早いWebの業界ですが、 WSSではその最先端を学習できます。
使用ソフト&ツール
• 各種プログラミング言語
Webサイト構築に必要なHTML・CSS、Javascriptなどを学習します。
レスポンシブに対応したコーディングまでしっかりお伝えしています。
HTML
HTMLは、Webページの骨組みを作る言語です。
文章や画像、動画、リンクなどをWeb上にどのように配置するかを指示する役割があります。
CSS
CSSは、HTMLで作成されたWebページの見た目やデザインを調整するための言語です。
文字色や、フォント、レイアウトなどをCSSで指定することができます。
Javascript
JavaScriptは、Webページに動きやインタラクションを加えるためのプログラミング言語です。
JavaScriptは、HTMLやCSSで組んだページを“動かす”役割を担います。
Sass
Sassは、CSSを効率的に書くための拡張言語です。
見た目のデザインを作るCSSにプログラム的な機能を追加してくれるツールです。
jQuery
jQueryは、JavaScriptをより簡単に扱えるようにするライブラリです。
複雑な処理を短く書けるようにしてWebサイトに動きをつける作業を楽にしてくれます。
Git
Gitは、ファイルやコードの変更履歴を管理するためのバージョン管理システムです。
複数人での開発や、プロジェクトの進捗を記録・復元するのに便利です。
• デザインソフト
Adobe製ソフトであるPhotoshopとXDを使用していきます。
アカウントをお渡しするので訓練期間中はご自宅のパソコンでもご使用いただけます。
Photoshop
Photoshopは、Adobe社が開発した画像編集・加工のためのデザインソフトです。
写真の修正・切り抜きなどWeb業界でも幅広く使われています。
XD
XDは、Webサイトのデザインを作成するための
UI/UXデザインツールです。
直感的に操作することが可能で初心者にも扱いやすいソフトです。
Figma
Figmaは、複数人が同時に編集することができるデザインツールです。
実際の制作現場でも使われることが多く
WSSでは課外授業として学ぶことができます。
授業スケジュール
BACIC
1・2ヵ月目
基礎学習
HTMLやCSS,AdobePhotoshopCCなどのWebサイト制作に必要な基礎的な知識を身に着け授業の後半には学習した内容を用いた自己紹介サイトを制作します。
APPLIED
3・4ヵ月目
応用学習
基礎学習の後は、Sass(拡張言語)JavaScriptなどの応用的な学習を学び、グループワークで模擬的な案件を受けサイト制作を行いさらなるレベルアップを目指します。
PRODUCTION
5・6ヵ月目
制作実習
レスポンシブデザイン学習や、就職活動に使えるポートフォリオ制作など、これまで学んだことの集大成として作品作りに取り組みます。
訓練修了
職業人講話
第一線で活躍している企業の経営者をお招きして直接お話を伺います。企業によって様々な特色があり、どのような方法で制作しているかなど普段聞けないお仕事の内容を知る貴重な機会です。 企業の雰囲気を知ることで実際に働くイメージが湧き就職意欲がさらに高まります。